INFORMATION
お知らせ有効性を“持ち運ぶ”。
――水で溶かして塗る、
タブレット型スキンケア製剤の開発に着手2025.11.06
株式会社サティス製薬は、「1人でも多くの女性に正しい綺麗を」という理念のもと、 有効性をより多くの生活シーンに届けることを目指し、 “水で溶かして塗る、タブレット型のスキンケア製剤”の開発を進めています。
化粧品の安定性・携帯性・衛生性を同時に満たし、使う直前に水で溶かして肌に塗る。 この形態によって有効成分の働きを損なわずに肌へ届けることで、新しいスキンケア体験を生み出します。
多様な暮らしに寄り添うスキンケアへ
ライフスタイルの変化や衛生意識の高まりにより、スキンケアに求められる価値も進化しています。
「旅先でも、外出先でも、いつものケアを続けたい」
「衛生的に、最後まで使い切りたい」
「持ち運びやすく、環境にも配慮したい」
こうした生活変化を背景に、当社は“有効性をあらゆるシーンで届けられる方法”を模索する中で、従来の液体・クリーム・ゲルといった形状とは異なるアプローチが必要だと考え、“形を変えるスキンケア”というアプローチに着目。多様な剤形を検討する過程で、持ち運びやすく、使う直前に最適な状態で有効成分を届けられるタブレット型の可能性に行き着き、研究をスタートしました。 タブレット型のスキンケア製剤は、チューブもボトルも不要で、1回分ずつ衛生的に使用可能。 さらに、固形化によって輸送・保管中の品質変化を抑え、有効成分を守りながら携帯性を高めます。
成分の安定性と溶けやすさの両立
本開発では、化粧品成分を打錠技術で固形化し、安定性を高めつつ、水に触れた際に速やかに溶ける設計を採用しています。発泡錠の処方骨格を応用することで、打錠製剤の課題である“崩壊性の確保”に取り組み、安定性と使いやすさを両立させています。 打錠工程では、圧縮強度や水分含有率、粒径分布を最適化。 肌に伸ばしたときのテクスチャーや塗布感にも徹底的にこだわり、 “技術が生む心地よさ”を追求しています。現在は試作段階にあり、量産体制の構築や共同開発パートナーとの連携を検討しています。
※写真は試作品です(サイズ・形状は実際と異なります)
水溶液や粉末と比べた“有効成分の保持”
下記は、ビタミンCを1%配合した処方における有効成分残存率の比較です。今回の試験では、水溶液/粉末/固形タブレット形の3タイプを比較。高温下・光環境下・高温多湿の各環境で1週間後の有効成分残存率を見ています。
結果
・高温下(50℃):有効成分残存率は、水溶液が20%に対し、固形タブレット形は40%。液体よりも成分を保持。
・光環境下(光照射条件):固形タブレット形が70%で最良。水溶液20%、粉末50%を上回りました。
・高温多湿下(40℃・湿度75%):固形タブレット形70%、粉末50%。高温多湿下でも優位でした。
このことから、「使う直前まで固形で守る」設計が、外的ストレス(温度・光・湿度)に対する成分保持を支えることを示唆しています。携帯・保管・配布など、スキンケアが置かれる多様な場面で有効性を支えやすい形であることが、今回の比較から見えてきました。
理想のスキンケアを、どこでも
当社は、「1人でも多くの女性に正しい綺麗を」という理念を、“どんな場所でも続けられるスキンケア”という形で具現化していきます。
タブレット型のスキンケア製剤の開発は、利便性の追求だけではありません。私たちが目指すのは、理想のスキンケアを、どこでも、誰でも手にできる社会です。 災害時や医療・介護現場、アウトドアなど、 これまでスキンケアが届きにくかった場所にも“正しい綺麗”を届ける可能性を拓きます。
生活拠点の分散や可動化が進み、首都圏ではコロナ後もテレワーカーが3割超を維持するなど(国交省「テレワーク人口実態調査」)、二地域居住の実施・関心層も拡大しています(NRI/国交省資料)。こうした社会変化を受けて、私たちはタブレット型スキンケア製剤という、環境に依存しにくい形態を研究しています。
原料開発・処方技術・製剤という3つの側面からスキンケアを再定義し、 人と地球をもっと綺麗に、ずっと綺麗にする未来を描いています。
開発者コメント
「誰もがいつものスキンケアを諦めず、どんな場面でも自分らしくケアできる社会を目指し、有効成分の“確かなはたらき”をお届けできるよう、妥協せず開発に取り組んでいます。今後も“皮膚に真剣”に向き合い、お客様に寄り添ったものづくりを追求します。」 (開発担当 望月 亮介)
今後の展望
現在、量産化とさらなる技術改良に向けて開発を推進しています。一人ひとりの肌悩みに真摯に向き合い、社会・環境の課題も見据えながら、応えるものづくりを続けてまいります。
サティス製薬とは
有効性にこだわった高性能スキンケア化粧品の開発・OEM製造によって、ユーザー1人ひとりが持つ肌悩みを解消し、理想の肌状態へと導くモノづくりを行っています。スキンケアブランドのスタートアップ支援を得意とし、立ち上げから運営の支援までトータルサポート。ブランドニーズに寄り添った、課題解決型の伴走体制で、一気通貫でブランドの事業支援を行っています。