TECHNOLOGY
テクノロジー独自成分
Original phytoactives
植物のもつ力をテクノロジーにより最大限に引き出し、これまでにない高性能な美容成分を抽出しました。植物成分としては世界初の、当社のOEM顧客向け国産オリジナル原料です。
-
植物ヒト型セラミド
FGP 和栗の皮から抽出・精製した世界初の植物ヒト型セラミドです。既存の合成セラミドとは異なる超長鎖型構造を特長とし、優れた角層のバリア機能改善と保湿作用を発揮します。セラミドAP(6II)
→植物ヒト型セラミドの詳細 -
植物リポフェノール®
FGP さつまいもの塊根は乾燥と紫外線から身を守るための特殊な能力をもっています。その秘めた力を引き出すことにより、油溶性のポリフェノールである「植物リポフェノール」を世界で初めて実用化しました。リポフェノールは経皮吸収性に優れる高性能美白原料です。
※NHK「あさイチ」で”最強の美白成分・・”として紹介されました。
→植物リポフェノールの詳細
低分子化 / 高浸透
Low molecular / High permeability
植物の力を引き出す独自オートファジー技術などにより有効成分を低分子化し、植物成分の皮膚への浸透性を向上させています。
-
-
小野川温泉の活性型イソフラボン
FGP 豪雪に閉ざされる小野川温泉の伝統の冬野菜「温泉豆もやし」。その生命力と独自技術により実現した女性ホルモン様作用を示す活性型イソフラボン原料。多くの女性が悩みを抱える生理的な肌老化の改善が期待できます。抗シワ、ハリ、保湿など
→小野川温泉の活性型イソフラボンの詳細 -
低分子金魚花グルクロニド
FGP キンギョソウの花(金魚花)は多彩な色を形成する能力が高く、鑑賞花や食卓を彩るエディブルフラワーとして利用されています。また、フラボノイドメタボロンの研究素材としても近年注目されています。これに含まれる植物の希少成分アピゲニングルクロニド(独自製法により高浸透化)を有効成分とした、ストレス時に低下するヒアルロン酸産生能を活性化する化粧品原料です。ストレスによる乾燥肌改善、抗炎症、抗掻痒
→低分子金魚花グルクロニドの詳細 -
低分子黄菊アピゲニン
青森県南部町特産の食用菊である「阿房宮」は、古くから長寿薬として利用され、様々な黄菊品種のなかでもフラボノイド量がトップクラスです。独自製法により有効成分を低分子化し、高浸透型アピゲニンとアミノ酸を豊富に含みます。コラーゲン産生、ヒアルロン酸産生、美白、保湿
→低分子黄菊アピゲニンの詳細 -
低分子紫菊ルテオリン
山形県特産の紫菊「延命楽」は、香り高く味・食感ともに食用菊の最高品種と言われています。独自製法により有効成分を低分子化し、高浸透型ルテオリンを豊富に含みます。抗炎症美白、生体抗酸化、解毒、アンチポリューション
→低分子紫菊ルテオリンの詳細 -
赤詰草の花イソフラボン
FGP マメ科シャジクソウ属の赤詰草の花で、レッドクローバーとも呼ばれます。北海道の手つかずの大自然の中で育った花を丁寧に手摘みしました。フラボノイドであるケルセチン配糖体のほか、高浸透型のメトキシイソフラボンを多く含みます。女性ホルモン様作用、皮脂分泌抑制、ニキビ予防、AGA改善、細胞賦活、血流改善
→赤詰草の花イソフラボンの詳細 -
浜梨の花エラグ酸
無農薬栽培されたバラ科の北海道産ハマナス(浜梨)の花を、独自技術で抽出しました。低分子で高浸透型である美白成分エラグ酸を多く含みます。美白、抗糖化、エラスチン保護、抗炎症
→浜梨の花エラグ酸の詳細
柑橘エキス
Citrus extracts
柑橘は単に果物としてだけでなく、機能性物質の供給源としてとても優れています。みかん果肉部のβ-クリプトキサンチン、果皮に多いヘスペリジンやノビレチンも注目されている成分です。柑橘には多くの機能性物質が含まれていることから、化粧品においても重要な植物素材です。植物の恵みを活かした当社オリジナルの化粧品原料「フィトログ®」シリーズです。
-
四万十ぶしゅかんヘスペリジン
FGP ぶしゅかん(Citrus inflata)は香酸柑橘の仲間です。四万十川流域のみで栽培されている幻の柑橘で、100年以上も実がなり続ける柑橘類で随一の生命力をもちます。その搾汁残渣の果皮を活用しています。ポリフェノールの一種であるフラバノン類量が柑橘No.1で、とくに高浸透型ヘスペリジンを高含有する美白原料です。 ※業界初の新原料 ※仏手柑とは異なります
→四万十ぶしゅかんヘスペリジンの詳細 -
徳之島みかんノビレチン
徳之島みかん(シークニン、Citrus depressa)は香酸柑橘の仲間です。鹿児島県徳之島のみに古来より自生する、シークワーサーの野生種です。その搾汁残渣の果皮を活用しています。徳之島は世界一長寿の島、日本一子宝の島として有名で、生命力溢れる島です。フラボノイドの一種であるノビレチン(ポリメトキシフラボン)を高含有します。高浸透性のノビレチンが肌の奥まで届き、微弱炎症抑制による美白作用ならびに抗老化作用があります。
→徳之島みかんノビレチンの詳細 -
桂木起源柚子エキス
FGP 柚子は奈良時代に中国から伝来し、栽培としては埼玉県の桂木地区(現毛呂山)等を起源としているとされ、桂木柚子として有名です。ヘスペリジンなどのフラバノン類を含みます。保湿、コラーゲン保護、ヒアルロン酸産生、セラミド産生
→桂木起源柚子エキスの詳細 -
早摘みかん果皮エキス
FGP 愛媛県大三島で栽培される摘果温州みかんの皮を活用しています。早摘の若いみかんほどヘスペリジンが多いことが知られています。コラーゲン産生促進、エラスチン保護、血流改善、美白、細胞賦活、抗炎症
→早摘みかん果皮エキスの詳細 -
早摘グリーンレモンエキス
FGP 国産レモン発祥の地域である愛媛県大三島で無農薬有機栽培される早摘のグリーンレモンを使用しています。グリーンレモンは国産でなければ入手できない希少品です。保湿、美白、細胞賦活、抗老化
→早摘グリーンレモンエキスの詳細
果実エキス
Fruit extracts
顔の見える生産者のこだわりの植物果実から抽出した、果実エキスです。植物の有効性を引き出す最適な条件で加工しています。植物の恵みを活かした当社オリジナルの化粧品原料「フィトログ®」シリーズです。
-
青パパイアエキス
国内の新鮮な青パパイアから、独自製法によりアミノ酸とAHA(フルーツ酸)を豊富に含むピーリング系エキスです。青パパイアは酵素パパインを含むことで有名で、ピーリングのイメージが強い植物です。ピーリング、保湿、ターンオーバー改善、抗糖化、抗カルボニル化
→青パパイアエキスの詳細 -
白いちご果実エキス
白いちごは赤いちごから偶然生まれた品種で、日本の生産者が手塩にかけて高品質に育てあげたものです。赤いちごにはない白の力を独自技術で引き出しました。美白、保湿
→白いちご果実エキスの詳細 -
AHAシーベリー果実エキス
FGP グミ科ヒッポファエ属(Hippophae rhamnoides)のシーベリーの果実です。「ヒッポは馬」、「ファエは光り輝く」ことから、病の馬を元気にし、輝かせたことから命名されました。北海道産のシーベリー果実から製造したAHA(フルーツ酸)を高含有するピーリング系エキスです。
→AHAシーベリー果実エキスの詳細 -
千年枸杞エキス
FGP クコの実はゴジベリーとも呼ばれ、スーパーフードとして注目を浴びています。日本国内では商業栽培はほとんど行われておらず、国産の枸杞は非常に希少な存在です。福島県で栽培されたクコの実から製造したエキスです。美白、コラーゲン強化
→千年枸杞エキスの詳細 -
あおもりカシスエキス(GI認証)
FGP 青森県で栽培されるスグリ科スグリ属の果実で、カシスは仏名、和名はクロスグリと呼ばれます。カシスはアントシアニンで有名ですが、とくにカシス特有のルチノース配糖体が含まれるのが特徴です。「あおもりカシス」は、国が農林水産物の名前を地域ブランドとして保護する「地理的表示保護制度」、通称「GI」に登録されています。抗老化、収れん、抗酸化、美白
→あおもりカシスエキスの詳細 -
北限茶実の洗浄エキス
FGP 茶実は茶の木になる種子のことです。通常の茶葉生産では実をつけないように栽培するため国産の茶実は極めて希少な存在ですが、本原料には茨城県産の茶実を使用しています。サポニンが多く含まれており、古い角質を落としやすくします。角質除去、助泡
→北限茶実の洗浄エキスの詳細
食用花エキス
Edible flower extracts
エディブルフラワーは食事に彩りを添えるだけでなく、人体に有効な成分を豊富に含みます。それは、花自身が紫外線からを身を守り、繁殖のために送粉者(蝶や蜜蜂など)を誘引するための成分(抗酸化成分)です。無農薬栽培された植物を用いています。植物の恵みを活かした当社オリジナルの化粧品原料「フィトログ®」シリーズです。
-
亜麻花の天色ポリフェノールTM
FGP人類最古の有用植物である亜麻の栽培が今北海道で復活。天に溶け込むが如く圧倒的な美しさの亜麻の花から発見した天色ポリフェノールが肌細胞のオートファジーを活性化。コラーゲン・ヒアルロン酸産生促進、保湿、美白
→亜麻花の天色ポリフェノールの詳細 -
ナスタチウムエキス
ノウゼンハレン科(Tropaeolum majus)のナスタチウムの食用花で、金蓮花とも呼ばれます。本来の生育地である高山の過酷な環境に適応するため、高い抗酸化性を有しています。花弁の色は多彩で、フラボノイドとしてはルチンが多く、アミノ酸もバランスよく含まれています。コラーゲン産生促進、コラーゲン保護、抗糖化
→ナスタチウムエキスの詳細 -
クワンソウ花エキス
FGP ススキノキ科のクワンソウ(Hemerocallis fulva)の花で、カ和名は秋の忘れ草です。沖縄伝統野菜28品目の1つで、リラックス効果や睡眠調整効果が知られています。オキシピナタニンというアミノ酸誘導体を高含有しています。抗ストレス、美白
→クワンソウ花エキスの詳細 -
金仙花エキス
食用のトウキンセンカの花で、カレンデュラの名称でも有名です。古くから火傷や切り傷など皮膚トラブルの治療に欠かせない有用植物として利用されてきました。花にはリコペンやルテインなどのカロテノイドのほか、保湿成分でもあるベタインが含まれています。コラーゲン産生、美白、抗糖化、抗炎症
→金仙花エキスの詳細 -
矢車菊エキス
ヤグルマギクは古くから薬草としても利用されている食用花です。マリーアントワネットがこよなく愛した花として、あるいはツタンカーメンの墓の花束として添えられていたことが知られています。フラボノイドであるアピゲニンのほか、アルギニンやプロリンなどのアミノ酸が含まれています。頭皮ケア、抗炎症、コラーゲン産生、抗糖化
→矢車菊エキスの詳細
植物エキス
Botanical extracts
生産者こだわりの植物、伝統の野菜などから最も有効性の期待できる加工法を選択し、化粧品原料を製造しました。植物の恵みを活かした当社オリジナルの化粧品原料「フィトログ®」シリーズです。
※胡蝶蘭エキスは海外産のためフィトログではありません
-
こけもも若葉の活性型アルブチン
FGP こけもも葉の膜保護成分である7種の植物性アルブチンを抽出。肌のミトコンドリアを紫外線から保護することで、美白だけでなく抗老化作用も期待できます。
シワ、美白、抗炎症など
→こけもも若葉の活性型アルブチンの詳細 -
紅たでフラボノイドS
FGP 和食の伝統香辛料「紅たで」には、植物の細胞内酸性化因子であるフラボノイド硫酸が含まれます。本原料はメラノソームを酸性化することで、肌をチロシナーゼが働きにくい細胞環境に整えます。
美白、くすみ改善・透明感、抗炎症、抗糖化など
→紅たでフラボノイドSの詳細 -
混合古代米エキス(有機JAS認証米)
FGP 群馬県産のこだわりの無農薬有機栽培古代米のエキスです。古代米玄米(赤米、黒米、紫黒米、緑米)と米ぬか(白)の5色米の混合エキスです。アミノ酸と抗酸化成分が豊富に含まれます。保湿、抗糖化、エラスチン保護、フィラグリン遺伝子発現促進、表皮ヒアルロン酸合成遺伝子発現促進
→混合古代米エキスの詳細 -
白ビワエキス
FGP 静岡県伊豆市土肥でしか栽培されていない「幻の白ビワ」の葉を使用しています。葉は生薬として使われており、ビワ葉風呂(日焼けによる肌トラブル)やビワ葉療法(3000年前にインド発祥)も知られています。クエン酸とキナ酸のほか、クロロゲン酸が含まれます。抗炎症、コラーゲン保護、エラスチン保護、美白
→白ビワエキスの詳細 -
プリンセスリーフエキス
FGP 上質な桃を生産し皇室へと桃を献上している福島県桑折町産の桃の葉を使用しています。桃の葉には古くから薬効が認められ、あせもやかぶれを防ぐ抗炎症作用が知られています。アミノ酸のプロリンなどのほか、クロロゲン酸も含まれます。抗菌、抗炎症、収れん
→プリンセスリーフエキスの詳細 -
原木緑茶エキス
静岡県藤枝市で栽培される一本仕立ての茶の木は、ストレスをかけずに強い木に育てられ、野生の原木のように太い幹を作ります。この特別な原木からとれる茶葉を使用しました。カテキン類であるEGCgなどを含みます。収れん、抗菌、抗アレルギー、消臭、抗炎症、コラーゲン保護、美白
→原木緑茶エキスの詳細 -
千年京野菜シリーズ
京都府上賀茂の肥沃な土壌で育った栄養豊富な野菜のエキスです。
・賀茂とまとエキス コラーゲン産生、細胞賦活
・賀茂なすエキス コラーゲン産生、活性酸素消去、抗糖化
・伏見甘長エキス コラーゲン産生、過酸化脂質抑制
・黄瓜エキス エラスチン保護、コラーゲン産生、細胞賦活
→千年京野菜シリーズの詳細 -
アルプス山麓水シリーズ
世界中で栽培されているハーブですが、使う人の母国で栽培されたハーブが体への親和性がもっとも高いといわれています。長野県で無農薬栽培されたハーブを水蒸気蒸留して得られた芳香水です。
・カモマイル玉水(表示名称:カミツレ水)
・ダマスクローズ玉水(ダマスクバラ花水)
・ティーツリー玉水(ティーツリー葉水)
・十薬水(ドクダミ花/葉/茎水)
・ローズゼラニウム玉水(ニオイテンジクアオイ水)
・ラベンダー玉水(ラベンダー花水)
・香炉草水(ローズマリー葉水)
→アルプス山麓水シリーズの詳細 -
玉締め純正椿油
伊豆大島産の椿の種子から伝統の玉締め製法により作られた椿油です。椿油の主成分はトリオレインで、これは酸化に強い特徴をもち、平安時代より整髪、保湿剤、薬用、食用に使われてきました。保湿、酸化安定性
→玉締め純正椿油の詳細 -
和栗渋皮エキス
栗の種子の外皮(鬼皮)と果肉の間にある薄皮を渋皮と呼びます。果肉に付着して採取の難しい渋皮ですが、農研機構果樹研究所が開発した「ぽろたん」という品種は、渋皮がポロンと簡単に剥けます。埼玉県産ぽろたん渋皮からの、ポリフェノールを豊富に含むエキスです。消臭、毛穴・汗腺引きしめ(収れん)、不快臭産生防止(脂質過酸化抑制)
→和栗渋皮エキスの詳細 -
琥珀ニンニクエキス
ニンニクの鱗茎は強壮作用を持つ薬用植物です。青森県田子町産の低温熟成ニンニク「琥珀にんにく」には、美白成分として知られるシステインの誘導体、S-アリルシステインが通常のニンニクよりも多く含まれています。S-アリルシステイン、シクロアリイン、アリイン、アルギニンなどを含みます。美白、細胞賦活、コラーゲン産生
→琥珀ニンニクエキスの詳細 -
淡竹(パウダー&エキス)
静岡県掛川産の淡竹のみを使用した粉末とそのエキスです。淡竹は昔から漢方として使われてきた歴史があります。しかし1日に1m以上も伸びるとされ、その利用用途は乏しく、燃やされるだけでした。パウダーは、竹の繊維構造を残さず微粉砕しているので、石鹸への配合が可能です。微細孔構造、抗老化作用
→淡竹パウダー/エキスの詳細 -
白桐の炭
秋田県で栽培された桐を原材料として、主に桐箪笥加工の際にでる廃材を利用し、炭焼きを行いました。炭粉末をグリセリンによりペースト状に加工し、化粧品原料として利用しやすい性状にしています。桐炭の多孔質構造は、不純物を吸着し、悪臭などを除去します。
→白桐の炭の詳細 -
胡蝶蘭エキス(台湾産)
台湾の阿里山で栽培される胡蝶蘭は、北回帰線の高山温寒帯気候、直射日光、空気通しが良い半解放栽培という、一般的な胡蝶蘭よりも厳しい環境で育てられます。そのような厳しい環境にありながら、1ヶ月~1年以上と長期間花を咲かせることから、紫外線から身を守る機能が優れていると考えられます。抗炎症、酸化ストレス抑制(カタラーゼ活性化)
醗酵 / 微生物
Ferment / Microbe
微生物による発酵過程において、菌の代謝や酵素がアミノ酸、糖類、乳酸など様々な有用物質を生成します。例えば、多糖類が生産されると化粧品の保水力が向上し、アミノ酸が生産されると肌の天然保湿成分として皮膚保湿作用が期待されます。また、乳酸などの有機酸には、角層ターンオーバー正常化作用やピーリング作用が期待されます。微生物の力を活かした当社オリジナルの化粧品原料「バイオログ®」シリーズです。
-
浜梨の実発酵エキス
無農薬栽培された北海道産ハマナス(浜梨、Rosa rugosa)の果実を、植物由来乳酸菌で発酵させました。果実由来のフラボノイドのほか、乳酸発酵により新たに生産されたGABAや乳酸を含みます。肌の保湿に関わるセラミド産生酵素遺伝子の発現を促進させます。保湿、美白、コラーゲン産生促進、ターンオーバー改善 ※表示名称:乳酸桿菌/ハマナス果実発酵エキス液 ※INCI取得済
→浜梨の実発酵エキスの詳細 -
枸杞の実発酵エキス
FGP 無農薬栽培された福島県産クコの実を、植物由来乳酸菌で発酵させました。クコの実はゴジベリーとも呼ばれ、スーパーフードとして人気のある食品です。クコ由来のベタインのほか、乳酸菌が作り出したシトルリンとオルニチンを含みます。保湿関連遺伝子の発現促進作用があります。保湿、コラーゲン強化、ターンオーバー改善 ※表示名称:乳酸桿菌/クコ果実エキス発酵液
→枸杞の実発酵エキスの詳細 -
本わさびの根発酵エキス
日本三大わさびの一つ、静岡県の有東木産のわさびの根茎を、植物由来乳酸菌で発酵させました。有東木地区を含む静岡県の伝統的わさび栽培は、世界農業遺産に認定されています。わさびに含まれる注目成分であるイソチオシアネートを含みます。解毒、コラーゲン産生促進、ターンオーバー改善 ※表示名称:乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス
→本わさびの根発酵エキスの詳細 -
透明花酵母エキス
花弁が透明になる花として最も有名なサンカヨウの花から単離された花蜜酵母メチニコビア。NMF様保湿作用・肌くすみ改善・美白作用により透明感のある肌を実現するアミノ酸リシン高含有原料です。※業界初の新規酵母エキス
→透明花酵母エキスの詳細 -
日本酵母エキス
日本酵母の栄養分を豊富に含むライセートのエキスです。日本(やまと)酵母とは、日本武尊(やまとたける)の伝説から名付けられた「日本水」の源流地から単離された天然酵母です。日本水は、埼玉県寄居町の布川源流、釜伏北面から湧き出す天然水です。アミノ酸、抗酸化
→日本酵母エキスの詳細 -
美酒爛漫の米ぬか発酵エキス
日本酒「美酒爛漫」を製造している秋田銘醸の乳酸発酵米ぬかエキスを化粧品原料化しました。γ-アミノ酪酸(GABA)と乳酸を多く含みます。美白、細胞賦活、コラーゲン産生促進、ターンオーバー改善
→美酒爛漫の米ぬか発酵エキスの詳細 -
ホエイエキス
搾乳から1日以内の新鮮な生乳のみから製造されたヨーグルトのホエイを使用しています。アミノ酸のほか、乳酸、クエン酸、グルコン酸が含まれます。保湿、ピーリング、ターンオーバー改善、コラーゲン産生促進
→ホエイエキスの詳細
マリン/アース
Marine / Earth
身近にある地球の資源を見つめ直し、有効活用しています。海や大地の資源には、海洋生物、温泉、塩、粘土、湧水など、美容に関わるものが多くあります。海や大地からの恵みを活かした当社オリジナルの化粧品原料「ガイアログ®」シリーズです。
-
黒ナマコエキス
高級食材である青森県産の黒色マナマコのエキスです。ナマコは食用以外にも滋養強壮薬や皮膚病の漢方薬として用いられてきました。ナマコ体壁は主にコラーゲンからなることが知られています。保湿、ターンオーバー改善
→黒ナマコエキスの詳細 -
プロテオグリカンSP(マリン・エコラベル・ジャパン認証)
FGP 青森県で獲れるアブラツノザメの軟骨から製造した化粧品原料です。プロテオグリカンはコアタンパク質にコンドロイチン硫酸などのグリコサミノグリカンと呼ばれる糖鎖が結合した糖タンパク質です。皮膚や軟骨などの細胞外マトリックスの主要構成分であり、肌のハリ・弾力、潤いを保つ役割があります。多糖であるヒアルロン酸、タンパク質であるコラーゲンの両方の働きを兼ね備える第3の保湿成分として注目されています。
→プロテオグリカンSPの詳細 -
キャビアエキス
チョウザメはチョウザメ目チョウザメ科の古代魚とされる分類群に属します。宮崎県水産試験場は自治体の試験場としては初めてチョウザメの人工繁殖に成功し、宮崎キャビアとして製品化しています。キャビアエキスにはプロリン、リジン、アルギニンなどのアミノ酸が含まれることが確認されています。
→キャビアエキスの詳細 -
黄金シルクエキス
日本国内の養蚕農家数が激減し、国産の繭自体が非常に貴重な素材となる中、黄金繭はさらに希少な素材です。黄金繭は、繭の色は黄色ですが、糸になると金色に輝く性質を持ちます。黄金繭には有害な紫外線や乾燥から蛹を守るため、カロテノイドやフラボノイドといった有効成分が含まれています。細胞賦活、保湿、美白
→黄金シルクエキスの詳細